2023年10月23日

世界SF大会(4)

SF大会で僕は何をやっていたかというと、もっぱら自著(中国版)へのサイン。日本人作家らによる「テーブルトーク」に出るという話もあったのだが、何かの手ちがいで実現しなかった。

まずは出版社のブースで『深海大戦』のサイン本を20冊ほど作成。

mmexport1697885997368.jpeg

mmexport1697632509393.jpeg

そして1時間ほどの正式な「サイン会」をさせてもらった。

mmexport1698027989819.jpeg

mmexport1698027859866.jpeg

mmexport1697885623886.jpeg

mmexport1698027989333.jpeg

さすがに今年はお茶ひくだろうと油断していたら、息つくヒマもなし。何十冊サインしただろう。ほとんどが『螢女』で、『クリスタルサイレンス』や『深海大戦』は数冊だった。どうして中国の人は『螢女』が好きなのか、よくわからない。

IMG_20231019_150650_411.jpeg

なぜかロバート・ソウヤーの前に置かれていた『螢女』。光栄と思うべきなのか(笑)。

posted by 藤崎慎吾 at 20:04| Comment(0) | 日記

世界SF大会(3)

会場内には無数のブースがあって、様々なものを展示していたが、ゆっくり見てまわることはできなかった。

以下は歴代の「ヒューゴー賞」トロフィー。

IMG_20231019_143833_917.jpeg

IMG_20231019_143849_935.jpeg

IMG_20231019_143903_875.jpeg

IMG_20231019_143914_177.jpeg

IMG_20231019_143953_812.jpeg

IMG_20231019_144000_937.jpeg

IMG_20231019_144024_285.jpeg

そして、これが今回のヒューゴー賞受賞者に与えられるトロフィー。パンダとロケットがモチーフ。発表前に帰国してしまったので、誰の手に渡ったのかは、わからない。

IMG_20231019_143816_712.jpeg

posted by 藤崎慎吾 at 19:50| Comment(0) | 日記

世界SF大会(2)

SF科学館の巨大なホールで行われた開幕式。とにかく圧倒される演出。プロジェクション・マッピングと凝った照明、立体音響を駆使した舞台、プロのダンサーらによるアクロバティックなショーなどで、ぐいぐい迫ってくる。

IMG_20231018_200127_731.jpeg

IMG_20231018_202352_830.jpeg

IMG_20231018_202409_910.jpeg

IMG_20231018_211117_048.jpeg

posted by 藤崎慎吾 at 19:45| Comment(0) | 日記